ピアノレッスンで日々の生活に彩りを

堺市中区にあるピアノ教室です。
ピアノレッスンを通して、豊かな心を育み、
好きな曲を自分1人でも自由に弾けるよう音楽的自立を目標に、
それぞれの年齢や個性に応じた指導法でどの生徒さんにも
基礎から丁寧なレッスンをしています。
ピアノを弾くことが生活の一部になり、
生涯、身近に音楽を楽しめるようお手伝いできればと思っています。
レッスンに来た生徒さんがニコニコ笑顔になれるような
あたたかい教室です。
お子さんに絶対音感をつけたいと思われてる方
ピアノレッスンを通じて、お子さんの自己肯定感を上げたいと思われている方
楽しく のびのび ピアノ(音楽)大好きなお子さんを育てます!
ご希望の方には一音会の絶対音感プログラムによる絶対音感指導を
いたします。
お一人お一人のニーズとペースに合わせてレッスンメニューを
組んでいきます。
生徒さんの声
年少 Rちゃん(ピアノを習い始めて8ヶ月目)
▼お母様より |
できなかったことが、頑張ればできるようになるということを感じてほしいです。
小1 Rちゃん(ピアノを習い始めて 2ヶ月目)
先生がやさしくて、曲をじょうずにひけて、ごうかくをもらったときにシールをはってもらえるのがうれしいです。
▼お母様より |
毎日、楽しそうにレッスンしています。これからも楽しくがんばってほしいです。
小3 Yちゃん(他教室から移ってこられて5ヶ月目)
はじめは、ピアノをひくのが下手だったけど、少しずつ上手になってきました。
先生は、とても分かりやすく教えてくれます。
▼お母様より |
今までは音を出しているだけで曲になってなかったのですが、本河先生に教えてもらってからはスムーズにひけるようになりました。
小2 Mちゃん(ピアノを習い始めて 3年目)
- 学校でピアニカを弾いていたら(ピアノで習った曲)皆にすごいねと言われた。
- シールが増えるのが楽しみ
- ピアノを習っていて楽しい
- クリスマス会が楽しみ(プレゼント交換)
▼お母様より |
ただ習っているだけでなく、ピティナのステップや発表会等、成果を発表する場所に出させてもらったり、ヤマハのグレードも受けさせてもらえたりと、さらに練習にやる気が出て有難いです。
小5 Hちゃん(ピアノを習い始めて 6年目)
2年生くらいまでは難しくて練習が嫌だったけど、ステップに参加してAランクをとれたのをきっかけに楽しくなって、今では練習が楽しいし、色々な曲を弾けるようになりたいです。
将来は先生のようなお家でピアノ教室をひらきたいです。
▼お母様より |
どんどん上手になってきて、とても嬉しく思っています。
Mちゃん(同じ教室に通うお友達です)も頑張っていて、それが刺激になってる様で、練習のはげみになっています。これからも宜しくお願いします。
小5 Tくん(ピアノを習い始めて 6年目)
- 色んな曲が弾けてうれしい
- レッスンがわかりやすい
- 教室は集中しやすくて落ち着く
▼お母様より |
楽しそうに弾いている時はもちろん、色んな音楽を楽しんだり、流れている曲に自然に耳をかたむけている様子を見かけると、お世話になって良かったなとありがたく思っております。
小6 Mちゃん(ピアノを習い始めて 7年目)
1つの曲が弾けるようになった時、とても嬉しいし、楽しい気持ちになる
小6 Aちゃん(ピアノを習い始めて 8年目)
ピアノを習っていて歌や音楽が大好きになりました。
学校とかで色んな楽器の楽譜がさっと読めて楽☆
音楽の先生にクラスの代表(ピアノ)として選ばれて、とってもうれしかったです。
▼お母様より |
本人の希望で習い始めましたが、更に音楽が好きになった様です。
学校でもピアノが弾けることが自信につながっていて良いことと喜んでいます。
本河先生には、曲の選択など本人の希望を聞いてくださったり、丁寧なご指導に子どものやる気を引き出して下さっていると思います。
ピアノを弾くこと(音楽に親しむ事)は大切な心を養える非常に良い機会だと思っています。
本河先生のお教室に安心して預けさせて頂け感謝です。
小6 Rちゃん(ピアノを習い始めて 8年目)
- 4年生の時にリコーダーの伴奏をひくことができた
- いつもやさしくていねいに教えてくれます!
▼お母様より |
早いもので本河先生にお世話になって8年目になりました。
年に1回の発表会ではいつも親切、ていねいに指導してくださり、とてもありがたく思っています。
小さい時から、ピアノのレッスンを受けているせいか、音楽が大好きなようです。
中学校に入学したら音楽系のクラブに入部しようと考えているようです。
小6 Mちゃん(ピアノを習い始めて 10年目)
小学校で音楽の発表がある時、必ずピアノに選んでもらえます。
名前をよばれると、「すごいなぁ、ピアノが弾けていいなぁ」と、友達に言われます。とてもうれしい気持ちになります。
選ばれると、先生がいつもどういう風に弾けばいいか教えてくれます。
小学校での練習の時、音楽の先生に「すごく上手!」と言われました。
▼お母様より |
幼稚園や小学校で何か音楽の発表があれば、クラスの代表としてピアノやオルガンを弾かせてもらうことができ、親としても嬉しかったですし、本人の自信にもなり、又、学校の音楽の授業でも楽譜が読めるので困ることがなく、ピアノをさせて良かったと思っています。
高1 Hくん(ピアノを習い始めて 10年目)
Q.ピアノを習っていてよかったと思うのはどんなとき?
A:気分転換ができる。
Q.クラブや勉強で忙しい中でもピアノを続けられるコツを教えてください。
A:音色を楽しみ、自分独特のメロディーを生み出す。
(レッスンの曲以外にお家では曲づくりなどを楽しんでいるようです)
▼お母様より |
個性に合わせて選曲していただいて、楽しく練習することができています。
10年も続けてこれたのは、本当に先生のおかげだと思います。ありがとうございます。
これからもお世話になりますが、よろしくお願い致します。
中2 Aちゃん(ピアノを習い始めて 11年目)
私はずっとピアノを習っていて、ピアノがとても好きだし、学校で合唱の伴奏をした時、「ありがとう」と言ってもらえたのがすごくうれしくて、これからもピアノはずっと続けていきたいと思っています。
▼お母様より |
10年間ほぼ毎日10~30分程度ですが、ピアノの音がきこえて来るのは、とても心地いいものです。
又、人前で何かする事が苦手な娘が、ピアノに関してだけは、自主的に合唱コンクールの伴奏等に参加しているので、とてもいい事だと思っています。
Nちゃん
5才から高校3年生までピアノを教えて頂きました。
ゆったり、の~んびり、マイペースでレッスンしてもらっていたので、長く続ける事ができました。
進路選択で、大学のピアノ科へ。卒業後から現在も子供達にピアノを教えています。
これからも、音楽、ピアノとはずっと関わり続けていきたいと思っています♪♪
先生とは、今も、指導者として、人生の先輩として、色々相談し、アドバイスをもらったりと、楽しく交流させて頂いています(^-^)生徒との距離が近い素敵な先生です☆
※Nちゃんは私が学生のころ・・まだ、新米先生だったころから一番長くレッスンを続けてくれた生徒さんです。 レッスンしていたころより今のほうがたくさんお話しする機会が増えています。